Category : Windows(PC)/ Mac クライアント
ファイルのアップロードやダウンロードで、パソコンにファイルのキャッシュが保持されます。 ファイルのキャッシュが保持されている場合は、パソコンがオフラインの場合も、ファイルを開くことやファイルのプレビューが可能となります。
ファイルのアップロードやダウンロード時の注意 ファイルサイズが大きなものや大量のファイルを、アップロードやダウンロードをおこなう際は、パソコンにはキャッシュが蓄積されるため、これによりパソコンのディスク容量を圧迫する可能性がございます。アップロードやダウンロードをおこなう際は、分けておこなうこととキャッシュの削除をおこなってください。
もし、キャッシュファイルを削除したい場合は、デスクトップクライアントをログアウトしていただきログインし直していただくことでキャッシュがクリアされます。 また、一度でキャッシュがクリアされない場合は何度かこの作業をお試しください。
ファイルアイコン上の「×」について
キャッシュを保持していないファイルには、ファイルアイコン上に「×」が表示されています。 この「×」についての詳細はこちらをご確認ください。 キャッシュの自動削除について
キャッシュは一定期間をもって削除することが可能です。 期間の設定方法はこちらをご確認ください。 更新があったファイルのキャッシュを常時保持したい場合
同期の機能を利用していただくことで、キャッシュを常時することが可能です。 設定方法はこちらをご確認ください。